久々のテコンドー昇級審査。昨日はキョルギ審査でした。今回小陸は6級の審査。これに受かると緑帯に青テープから青帯になるてはず。その次は青帯に赤テープ、赤帯、赤帯に黒テープ、そしてやっと赤黒帯(中学生以下の黒帯)。ま、通ってればね受からせてもらえるわけですよ。幼稚園児でも長くやってて赤帯っているもの。最上級の赤黒はさすがにかなりできないとだけど。館長二ムもビジネスやからね。最近は午前中「お母さんたちのダイエットテコンドー」、夜は「お父さんたちのテコンドー」ってやり始めたらしい。

お疲れ様~。防具、消臭スプレーしないと・・・。
この日は上段回し蹴りも2本ほど決まりまずまず。最後に館長二ムに「すごく蹴りがうまくなってる。毎日稽古くればもっとうまくなる」とほめられ(半分おだて?)てまんざらでもない様子。
今日はプンセ(型)の審査。でもね~、ここに同時期から通い始めた同級生の子(北京時代からのテコンドー仲間)とうまがあわないらしくどうなることやら。4歳児くらいから知ってる子だけど、この年になるともう合う、合わないがはっきりしてくる。うちみたいな単純明快なやつはちょっと意地悪とか皮肉をいうタイプは苦手なんだよね。ごちゃごちゃ言うな!って言いたいけど、子供にとってはこういうのがすべて!みたいな悩みだし。難しい。
ところで、世田谷区、でましたね。小陸の学校、世田谷なんですけど・・。しかも主婦が訴えて初めて測定して発表ってどういうことかしら?
[1回]
PR
コメント