今回行ったのはミャンマーという国。日本では「ビルマの竪琴」で知られてる国ですよね。昔はビルマって呼ばれてたのに今はミャンマーだって。ややこしい。アウンサン・スーチーさんにはお会いできませんでしたが、選挙でも大勝したみたいだしこれからもっと民主化していけば経済制裁もなくなってどんどん発展していく・・・そんな国です。
そんな発展途上の国ですがどこに行っても英語は通じる。バガンという寺院の待ちで半日馬車を借りたんだけどそのおじさん(70歳くらい)も英語で。なんと独学だって。その翌日チャーターしたタクシーの運転手さんももちろん。なんと小4までしか学校行ってないって。そのあと馬車でツアー客相手にしながら独学で英語を勉強。なんとか頑張って弟・妹を大学までやり、今は自分の車も買って(もちろん日本車)ツアータクシーで身をたててるとか。小4までしか行ってないって!小陸今度小4ですがびっくりしてたみたい。

この子たちも学校行かないでお土産売ってます。絵葉書を10枚セットで1ドルで購入。でも離れた木陰で親分みたいなやつが待ってて・・・彼らの手元には一体いくらはいるのかね。まだまだかわいい感じだったけど10年後くらいにはアンコールワット周辺にいる子たちみたいに何ヶ国語も操ってお土産を売るようになるんだろうな~。

貧乏で食べられない人たちはこうやってお坊さんになるらしい。イケメンはいるかな(笑)?

電気も水もない村でピーナッツの殻むきをする村の女たち。歯で割ってたよ~。あれ見ちゃうと買えないな。
[0回]
PR
コメント
ミャンマーメイドか~。でもミヤネ屋でやってたけど識字率90%で結構聡明な国民らしいよ。フィリピンやインドネシアより使用人としては扱いやすいのかも。うちのコミュニティのフィリピン人は甘やかされてるわ。こんなドル安でそんな時代でもないのに東京でフルタイムでメイドを雇う若い家族が結構いるんだけどうちのドけち旦那曰く「消費するしか考えてない。貯めてないに決まってる」と毒づいてます。あなたは貯めてるんでしょうね?って聞きたいけど・・・絶対おっさんより長生きすると決めてる私です!ミャンマー駐在になったらいつでもらしてん。1時間半だったよシンガポールから。乗り継ぎに20分しかない!ってでっかいあの空港を疾走したら「ボーディングタイム」まで20分でした~。
>こっちもしみったれ雇い主が多すぎるのでフィリピンのみならずインドネシアメイドからもそっぽ向かれてて、ミャンマーから続々来てるみたいですよ。たまにあのほっぺたのタナカつけて団地の下を闊歩しているミャンマーメイドちゃんたちを見かけます。英語は、個人差があるみたいだけど。ミャンマー赴任になったら遊びに行こうっと。