私の働いてるクラスの担任はイギリス人女性。昨日から始まった今月のテーマ、「FOOD」」の中でピザの具材の話をしていたときのこと。最初はやっぱりトマトソースだよね。で、担任が「そう、トマート」っていうとアメリカ人の子がすかさず「違う、トメ-ト」って直すの。これが3,4回くらい繰り返されてもうおなかがよじれるくらい笑っちゃったよ~。もうひとりのアシスタントの先生はカナダ人。彼はやっぱり北米だから「トマト」発音らしい。
子供たちのマジョリティはアメリカ英語圏の子達だから担任も悲しそうに最後は「トメート」って言ってたわ。しとやかで繊細な人なので後でフォローしといたけど。
プレイグラウンドではここのところまいにちどんぐりを探したりだんごむしを触ったり(私はやだけどね)。だんごむしってなんていうかご存知?「Roly-Poly」だって。なんかかわいい響きだね。小陸は虫好きじゃないからだんごむしを一緒に探した経験ないんでこんな単語も知りませんでした。英語ってやっぱ本で勉強するだけじゃあれなのね。ま、だんご虫を英語で言えたところでそれがなにか?だけど(笑)。
昨日NYから一時帰国中の友人からいただいたお土産。

アメリカの小学生の間ではやってるミニスケボー。爆丸とかほとんどのものは日本からの輸入だけどこれは珍しくアメリカ産!?小陸は本物のスケボーはやってるけど果たしてミニスケボーにはまるのか!?
[0回]
PR
コメント