一週間が早い・・・もう金曜日。そして気付いたらもう3月?もちろん小陸はこの週末もスキーキャンプ。老陸も一緒に行こうと思ってましたがロッジは満杯。なんとひとりで妙高高原に行くんだと。好きだね~。おかげで私はこの週末も独身よん。
老陸の職場、意外にスキーやる人が潜んでたらしい。なんかの拍子にその話になってスキー愛好家がたくさんいて盛り上がったとか。この週末もそんなひとりを誘ったら・・・「嫁に聞かないとわからない」って。そしてなんと嫁の返事はNo・・・ちなみに日本人嫁です。すかさず言ってやったわ。「ほんとあんたラッキーだよね。私みたいな嫁でさ!」って。老陸、複雑な表情したが納得。でもほんとはもっと束縛してやったほうがいいのかしら?
今日はひなまつり工作をわたしがやります。折り紙なんだけど・・・日本の園児と違うからね。なんだろう、あの欧米人の不器用さは?角と角を合わせて三角に折る・・・まずこれがもうできないの。っていうか脳と手が連動して動かないんだよね。横で見せてその通りに動けるのが日本人。ハーフの子は半々なのです。面白いね~。ちなみにうちの御曹司は2歳のころから里帰りするたびに地元の保育園・幼稚園に入れられてたので自然に折り紙ができるようになってました。やはりこれって環境?
ま、折り紙ができようができまいが普通の生活になんの支障もでませんけどね。
[0回]
PR
コメント
>うちの子は私が教えてもあんまり出来ないんですけど...血は日本人だから他の子よりは出来るものですか??
あいつは何者だったのだろう。
東欧は日本に近いのかな~。ハンガリーとか同じ言語族ですよね?あんまり関係ないか・・わ~ん、知りたい~。
>昔(80年代)、ユーゴスラビア人の友人に鶴を折って見せたら、カエルを折り返して来たヤツがいた!!!
>あいつは何者だったのだろう。