先週日曜日、老陸がセクションのパーティに行ったときのこと。芝生エリアで楽しくビヤーかなんか飲んでたら小陸と同じ学校に通う男児(小5)を引き連れたアメリカ人夫婦がまっすぐに老陸のところに突き進んできてこうのたまったそうだ。
アメリカ人母:うちの息子の自転車がなくなったの。みんなが言ってるわ、小陸がのりまわしてたって。
老陸:すみません。どちらさまですか。とにかく息子に聞いてみます。
アメリカ人母:うちはおたくみたいに大きな家じゃないから自転車は自転車置き場に置くしかないんですよね。
なんなんでしょうか~。っつ~か、みんなって誰?この親にしてこの子あり。この息子ですよ、9月に転校してきてから小陸をいじめるのは。いじめるっていうか、うちも負けてないんでいいがかりをつけるっていう感じ。
この日の朝、小陸は自分の自転車に乗って遊んでたのは私も見てたけどなんで天敵の自転車を乗り回す必要がある?自分の息子の言い分を聞くのはいいんですけどね。いいがかりもはなはだしい。しかもこの家族のすごいところは老陸が日本人カウンターパートたちも招いてのパーティをやってる最中にずかずかやってきてこんなことをみんなの前で言ったってことか。逆にいうとかなり頭にきてたからの行動?でも「お宅みたいに大きな家じゃない」っていう嫌味もね~。すみませんね。うちも3人家族だけどそちらの家の3倍はある広さに住んでて。でも他に同じ大きさの家に住んでる人たち、ひと家族は夫婦二人、もうひとりにいたっては独身で住んでますよ。
このことをパーティ後に老陸は私に報告してくれたんですけどこんな感じ。
They were marching toward me.
なるほど~。ずかずか芝生をやってくる感じがわかるわ。
よかった、パーティに行かなくて私。私野暮用があったのね、その日。初の10キロレース参加@国立競技場!だったものでね。朝うちのアメリカ人二人が覚えててくれたら応援にきてもらってもいいと思ったんだけど、すっかり忘れてるようだったし老陸はこのパーティ、小陸はお誕生会だったからね。一人で行ってさくっと走って帰ってきたわ。パスモと1000円しか持って行かなかったので写真もなし。でも気持ちよかった~、国立競技場。一流ランナーになった気分。時計も忘れたし初レースは周囲にひっぱられて後半ばてばて。やっぱりほぼぶっつけ本番は厳しかったね。なめてたよ。3月に向けて真剣に取り組まないとね。
こんなものでも食べてさわやかに生活しましょうね。沖縄の友人がこの前持ってきてくれたドラゴンフルーツ。これ自体そんな味はないけどヨーグルトなんかと一緒に食べるといい感じ。このぷつぷつ感がいいんですよね。
[0回]