月曜日、老陸、小陸の学校へ出頭。水曜日、Ms,てびち同じく出頭。判決、小陸、教頭の部屋で学校謹慎一日。
あの~、小3でっせ?しかもあほ・でぶ・うんち頭(失礼!)との言い合いしただけなんです。ま、やったことは悪いよ、確かに。でも一日をクラスメートから離れて教頭の部屋で自習という学校謹慎処分なんてひどすぎる。
水曜日、カウンセラーのところに出向いて言ってやったわ。やったことは悪いですがまず子供同士でなんとかできませんでしたか?しかもこの3人ってこの前母親に殺された子と同じグループだった子たちなんですよ。その影響もあるとか考えてくれての処分ですか?
45分。英語でもなんとかいえるもんやね、子供のことになると。結局学校の言い分はですね、最近アメリカでもいじめに対する風当たりはすごい。親が学校を訴えるケースも多い。なので、「いじめた子の両親もよんでこんな対応しましたよ」というポーズをとって自己防衛してるわけですね。むかつくわ。子供同士はけろっとしてもう一緒に遊んでるのに。さすがカトリックの学校。老陸はもう転校させてもいいってくらいむかついてます。同僚にぼやいたところ、「いやいやそんなの序の口。高校生になったら飲酒・マリファナ、もう大学生並みの問題でてくるって」と実体験なのかなんなのか深く聞けないような慰め(?)をしてもらったらしい。東京のインターなんてみんなリッチキッズだものね。昔あこがれた「ビバリーヒルズ青春白書」の世界ですから。高校はアメリカの公立とかですごしたほうが小陸のためになるかも。勘違いせずに大人になってほしいわ。
昨日は私、久々の平日お休みだったので妹とショッピング。ららぽーと港北でこんなランチを食べました。

港北って若い家族が多いらしい。シッピングセンターも30代向けが多いような気がするわ。
妹家族も子育て真っ最中。中1の息子と小1の娘。同じ両親から生まれてこうも違うものかね~。両方、心配性なんだけど、娘のほうはちゃんとした理由があるの。以前うちに遊びに来たとき、長男は小陸と遊びほうけてるのに娘(小1ですよ)は「明日の学校の準備ができてないからおうちに帰りたい」って言ってましたから。この前もスイミングまで十分時間あるのに車の中で着替えてスタンバイ。早めにちゃんと準備してきっちりやりたい娘と心配性なだけの長男。どんな風に育つんでしょうかね。っておいおいひとの心配してる場合じゃないってば。
今日もお休みですがドイツ時代の友人とモーニングコーヒーに行ってきます。
[0回]