朝4時半に起きてラッキーなご来光を拝んだ後は朝食。ま、前日と同じような素食です。小陸も自然と体が動いて御茶碗を配ったり。よしよし。お祓いの効果?
そして朝のお勤め。今回参加した方々は何度も登ってる方たちでちゃ~んと御数珠、お経の本持参です。私?実家、日蓮宗と豪語した割にはなんも持たずに参加しちゃいました。登山の準備ばっかに気を取られてたよ。そこで今回七面山に登るときの心得をあげてみました。
①お賽銭用の小銭が必要ー登るごとに石灯籠があってそこで必ずお題目を唱えてお賽銭をあげるので50丁目分必要です
②40丁目にある無縁仏の祠は無視することー拝んじゃうと霊がついてくるらしい
③本堂でお祓いや御祈祷をお願いするには御数珠・お経の本があったほうがよい
④お寺で一泊する場合の荷物は下のお茶屋にお願いするとケーブルで運んでくれます(500円)
次回(あるのか?)はちゃんとしたいものです。
そしてあっという間に下山の時間。でもまだ7時とかよ。

小陸、下山の足取りは見違えるようです。なんとお母さんのリュックも運んでくれました(3分ほどね)。

前日へろへろでついた13丁目の茶屋で念願のソフトクリーム。またまたブロマイド的な目線!?
下山時は太ももの筋肉使うので意外に疲れます。
下山時で9時半。4時半に起きると一日長いわ。
その後いよいよ日蓮宗総本山久遠寺へ。下山した時点ですべての行程が終わったと思っていた小陸、ご機嫌斜めでした。長~い祈願・お祓いが終わって最後にスイカなどをいただき帰途につきました。

この夏二度目の「ラッキー」というなのわんこ。久遠寺のお上人のわんこです。ありがたや~。
ここのお上人の説教ね、漫才みたいなの。うまい。彼は大学受験ことごとく失敗して最後に拾ってくれたのが身延山短期大学。ここで一生が決まったって。でも、ちゃんと今日蓮宗のトップになってるんだからやはり徳が高い人なんだね。最近500万円の御数珠をなくしたけど厄払いしたと思う、最近買ったばっかの新車の脇をガガーってこすったけど大きな事故じゃなくてよかったと思う、とかそんな感じ。そういう気持ちで生きていければね、苦労しないよね。私もがんばります。今週はまたサマートドラーキャンプ。日銭稼がないと。
[0回]
PR
コメント