
今週は月曜日に学期末の後かたずけをやったあとはびっしり予定入ってました。昨日はお友達の送別ランチで優雅なひとときを。私、相変わらずの写真べた。手前のお鮨は私と友人の差し入れ。それ以外は全てこの日のホステスの手作り。もう感動だよん。
転勤するのはドイツ時代からの友人H美さん。私のボンでの新婚時代を知る数少ない友人。あの頃はEmailも一般主婦なんかには普及してなかったし転勤してからはそのままなんとなく音信不通になってたのがこれまた狭い世界のこと、去年共通の友人を介して再会。と思ったら今月ベトナムへご栄転に。いいないいな。お子さん二人は大学に入っちゃうし夫婦二人でベトナムなんかに住むのもおつだわよね~。あ、これは社交辞令。みなさん、結婚生活そこそこきてるから「二人ぼっちで大丈夫?」とか「犬でも飼ったら?」とかいう正直なコメントやらアドバイスやら。インコを連れて行くんだって。「ママ好き好き」って話すかわいいインコはやっぱ手放せないね。
外人仕様に建てられた330㎡の豪邸で素敵な午後のひととき。6人全員がだんなアメリカ・ドイツ・イギリス・スイス人という国際色。でも同じ職種なんで共感することも多いしあっというまに4時間経過。デザートも食べなきゃ。

お手製ティラミスとドイツのクーヘン。豪華~。
おまけ情報
この日のホステスの2番目のお嬢さんはこの夏横浜のインターから東大に新しくできる学部に合格したらしい。上のお嬢さんも2年前に早稲田のそういう学部に入ったもののあまりの教授陣のレベルに失望。一年でやめて今はロンドンの大学へ転入。そういう経緯もあるので次女もまだどうしようか決めかねてるらしい。東大のその新学部もどうやらまた日本人の教授ばっかりらしいし。インター卒の学生を集めておいてなぜそんな内向きな教授陣しか揃えないのか?これがひっかかってるんだって。頭のいい人たちなりの悩みですな~。小陸の学校からも合格してるらしいけどアジアの留学生も多いとか。これからはこういう選択肢もありなのかも。東大か~。小陸?ありえんでしょ。
[0回]
PR
コメント