第4コーナー回りました。飛ばしてます、Ms.てびち!
明け方まで遊んだ翌日は、妹と二人で宝塚観劇。あの名作「ベルサイユのバラ」なの~!!!
今回、全くチケットが取れない状況だったんだけど、妹の義母が申し込んでたカード会社と阪急交通の貸切公演ランチ付きってのを譲ってもらったの。妹とこんなことするのも最後だよってことで行って来ました、銀座のイタリアン。
泡も飲んだわ~(私のおごり)
。

なるほど、レストランも貸切なのね。ここに来てるマダム達はあきらかに日本の中流以上。だってランチと観劇で15000円もしたんだからね。美人姉妹(もちろんわてら二人のことよ)、ちょっと目立っちゃったわよ(笑)。
宝塚雪組「ベルサイユのバラ、フェルゼン編」。私の中でフェルゼンといえばツレちゃん(古すぎ!)ですが・・・この人、壮一帆もよかったわ~。今回がトップになって初お披露目らしいですが、惚れちゃったよ。

貸切公演って結構いろいろあるんですね。まず司会者が出てきていろいろと説明。幕間にはくじ引きがありトップ二人のサインや次回公演のチケットなんかがあたるのです。そして、なんと妹の席の列が見事サイン色紙ゲット!妹は「なんか当たる・・・って気がしたんだよね」って。もってる女です、こいつも最近まじめに二人でお祓い行ってる効果か(笑)?

お芝居自体はベルバラ知らない人にはきついかも?初演からテレビなんかでしつこいほど歌われてる歌の数々・・・やっぱりいいよね~。あ~い~あ~い~あ~い~。見ながら思ったよ。私、この舞台のパリに4年住んだんだよね~。ベルサイユとパリの距離感もわかるわ、今なら。バスティーユも行ったわ。美しきドナウ~の歌でも、オーストリアも行ったわよ。アリア・テレジアのカップも買ったわよ(震災で割れたけど)。なんてしみじみしたりして・・・感慨深いです。
壮一帆、蘭寿とむと並んで要注意です(笑)。素敵過ぎる~。最後にトップ二人が出てきてご挨拶も。素敵過ぎる~。
しかし・・・貸切公演ってほぼ中高年。ネットや電話で必死にチケットなんて取らなくてもお金を出せば買えるからね、チケット。劇場でタカラジェンヌを目指してるらしいかわいい子や元タカラジェンヌらしい人たちを見るっていう楽しみがなかったのがちと寂しい・・そんな感想です。でも行ってよかった。次はこんなのいつ見れるのかしら・・・。
[0回]